|
初めて投稿します。
僕は医学部医学科を志望している浪人生です。
東京にいるため、大阪大学の情報が入手困難のため投稿します。
さて、医学部医学科の方は二次試験はどの科目でどのようにとって合格しているのでしょうか?科目別にお聞きしたいです。
まずは数学です。今年は数学が難しかったとのことですが、合格者は何割くらいとれているのでしょうか?また大阪大学は過去問研究がいい対策になるのでしょうか?大学の数学のスタンダード演習+新数学演習に手をだすか、過去問を20年分くらいやりこむのか迷っています。
次に英語です。僕は数学が苦手で、英語が得意なのですが、英語で稼ぎたいと思っています。阪大の英語で他の受験生に差をつけるとしたらどの部分でしょうか?英作文ですか?合格者は平均でどれくらいとれているでしょうか?
最後に理科です。本日駿台主催の阪大実戦模試を受けましたが、すべてを解き切るのは非常に困難だと感じました。合格者は時間内にすべて手をつけられているのでしょうか?解いた感じだと、物理よりも化学の方が簡単に思えましたが、解く順番にお勧め等あればお聞きしたいです。また、何割くらいとれれば合格点に達するのでしょうか?
ながくなってしまいましたが、是非回答おねがいします。
|
|